こんにちは、はちです。
簿記3級の勉強を始めるにあたり、ゴール(試験日)から逆算してスケジュールを作りました。
2025年11月16日(日)の試験日に向けて、約8週間で合格を目指します。
簿記3級に必要な学習時間
簿記3級は、一般的に50〜100時間の学習で合格できると言われています。
会計や経理についての基本的な知識が必要となる簿記3級は、初心者のわたしには聞きなれない用語や基礎がないため、一般的な時間では足りないと感じています。
そこで、今回は1日4~5時間、週5〜6日のペースで学習時間を進めていこうと考えています。
8週間スケジュール

まずはざっくり8週間のスケジュールを立てました。
実際に進めるとまた変わることもあると思いますので、都度様子を見ながら進めていきたいと思います。
学習スケジュール作成のポイント
- 1日単位で細かく決めすぎない:週ごとに進める目標を決めておく
- 毎日5分の復習:前日にやった仕訳をサッと見直す
- 苦手ノートを作る:間違えた仕訳や論点を1冊にまとめる
- 進捗を見える化:チェックリストやインスタ投稿で記録するとモチベが続く
今後の予定
計画を立てても、忙しい日や予定外のことがあればうまくいかない日もあるはずです。
そんな時は落ち込まず、次の日に少し多めにやるなど調整しながら続けていきます。
「完璧にやる」より「やめない」ことを大切に、簿記3級合格までコツコツ進めます!
このスケジュールに沿って学習を進めながら、ブログやインスタで進捗やつまずきポイントをシェアしていけたらと思っています。

コメント